このブログを検索

2023年10月6日金曜日

塩分

 













1971年の発売当初から、カップ麺では一番好き。

カップヌードル、最近やたらと種類が増えたなぁとスーパーの

売り場を見ていた。

どうやら50種類以上あるらしい。


今日はこれを見つけて、

「私のために作ってくれた?」と思ったくらい。

年齢的に、減塩に気をつけて、カルシウムを積極的に摂取と

思っていた矢先。


確かに体にはいい!が、

やっぱり、初めて食べたあの、赤いパッケージの

オリジナルが美味しなぁ。





2023年10月4日水曜日

発祥地


 




宇治・和旬Kien





鯖の旬である。

現代で食べられている鯖寿司は、江戸時代に京都で誕生したとのこと。

若狭湾で獲れた鯖を運んでいたルートは、

「鯖街道」といわれ今も残る。

福井県小浜市を起点に、終点は京都府左京区にある出町柳。

この間を徒歩で運んで2、3日。

丁度良い塩加減になったという。


久しぶりに「美しい」鯖寿司を見た。

まるでオブジェのような美しさ。

美しいものは美味しい。

コース料理の中で1番だった。


ふと、同じ鯖をつかった押しずしを思い出す。

祖母の好物バッテラの発祥地は「大阪」



2023年10月3日火曜日

覚醒作用

 










毎朝、覚醒作用を求めて、必ず珈琲を飲む。


ひさしぶり!

今日は温かい珈琲を、お気に入りのカップで。

流石に10月。


今年は、残暑が厳しかった。

気象庁は、平均気温が1898年の統計開始以降で

最も高かったと発表した。

7、8、9月と3か月連続で過去最高となった。


やっと気温も下がり過ごしやすい。

アイスコーヒーではなく、

温かい珈琲から1日を始める。





2023年9月24日日曜日

落花生

 










千葉県は落花生の生産量日本一。なんと8割を超える。

頂き物のお菓子も、落花生を使ったもの。

パッケージもかわいい。


落花生は変わった結実の方法。

花が枯れると、子房柄(しぼうへい)が 、ぐんぐん太く長くのび

 のびた子房柄は土に突き刺さる。

土に刺さった子房柄の先端がふくらんだものが、落花生の実。


友人が家庭菜園で植えたとのこと。

今まさに収穫時期。

おすそ分けを少し期待している。


2023年9月21日木曜日

栽培面積









 岡山県産の葡萄。嬉しい頂きもの。

シャインマスカットは、よく見ると思っていたら

2022年に、栽培面積がついにトップに躍り出たとのこと。


子どもの頃は、岡山のマスカットが有名で

今だに、シャインマスカットも

岡山が生産1位だと思っていた。

ところが、第4位。

しかも広島で生まれたもの。


今年は酷暑の中、生産量も多く、値段もお手頃なものが

スーパーにも並んでいる。

「酷暑」の中、唯一の良い点となった。






2023年9月18日月曜日

被綿(きせわた)

 










左に置いてあるモノ。

始めは、何かわからなかった。

日本料理屋で出された、料理のお盆に乗った「菊」と「綿」


どうやら「菊の被綿(きせわた)」をイメージしたもの。

昔は「重陽の節句」では、前夜に菊の花に綿をかぶせておき、

菊の香りが移った朝露を含んだ綿で肌を拭いて、

長寿祈願をしていました、ということから、季節感の演出。

なんとも優雅な宮中の行事。


ただし、食べ物の横にこれは必要だろうか・・・

お料理は美味しかったが、このセンスはいただけないね。









2023年9月9日土曜日

芸術家

 








メーサー・エレファントキャンプ





チェンマイの中心からバスで約1時間。

ジャングルの中の「エレファントキャンプ」


タイの人々にとって像は特別な存在。


昔、テレビの番組で見た、絵を描く像。

目の当たりにすると、やっぱりちょっと感動。


描かれた絵は売店で売っていて、苦笑。

日本円で1000円~3000円。


作品に値段の差があるのがシビア。

立派な芸術家。



2023年9月7日木曜日

非日常


 






タイ・チェンライ




急に思い立った。

バンコクには、25年ほど前に行ったことがあったので

今回は北部地方に。

関空からチェンマイまでの直通便LLCが出ていたのも大きい。

関空から6時間。座席が狭いのを覚悟で。


ただし季節が悪かった。

雨季の最中で気温が高く蒸し暑い。 1日1回の豪雨

・・・でも日本よりマシかな。


メコン川沿いにあった寺院の仏像。


この「非日常」感が海外旅行の醍醐味。




2023年9月3日日曜日

法観寺(ほうかんじ)


 











通称「八坂の塔」が見えるレストランでランチ。


塔は、今まで何度も見ていた。

塔だけが存在するのかと漠然と思っていたが

そんなことはなく、

ちゃんと法観寺(ほうかんじ)という寺の塔。

ただ、現在は塔の他に目立った建物はない。

従って「八坂の塔」といわれる。


レストランは、昭和初期に建てられた歴史と趣のある元・清水小学校を

リニューアルして誕生した「ホテル青龍」の隣地。

清水とは思えない雰囲気。


それにしても暑い、9月なのに・・・

空はまだまだ真夏。

2023年9月1日金曜日

小粒

 













猛暑が影響したらしい、葡萄が小粒だ。


例年なら、シャインマスカットを買う。

ところが・・・今年は値段に見合う葡萄が出ていない。

本当に小粒!


今日こそは!と買う気満々で見ていたが、

値段はそのままで、かなり小粒。

諦めかけたところに目に付いたのが

隣にあった粒が大きめの「ブラックビート」


初めて見る。

といっても、今まではシャインマスカットしか

目に入っていなかったのかもしれない。


「藤稔(ふじみのり)」と「ピオーネ」を交配して生まれた新しい品種で、

熊本県で生まれて2004年に品種登録なので品種としては古い。


味は・・・やぱっり・・・

・・・今度は値段がたかくても

         絶対シャインマスカットを買おう・・・


2023年8月30日水曜日

卵白

 






むさしの森珈琲





ふわふわのパンケーキを朝食に。

これを目当てに、外出先に早く到着して食べることに。


「20分ほど焼く時間がかかります」とのこと。

どうやら「卵白」をしっかり泡だてて焼くことでふわふわになるらしい。

そこが、ホットケーキと一線を画すらしい。


「とても柔らかいので、スプーンでお召しあがりください。」と

言われた。

スプーンで掬って食べる!

それは、もはやパンケーキではないのかも?

あるいは、進化型か?


2023年8月27日日曜日

処暑(しょしょ)


 











8月8日から立秋

暦の上では秋


そして今は「処暑(しょしょ)」暑さが落ち着き始める頃。

ところが、今年はまだまだ真夏。

夏真っ盛り。


国連の事務総長は

「地球沸騰化の時代となった」と異常な暑さを表現。

沸騰したお湯は冷めにくい!


外出先ではついつい冷たいものを食べてしまう。


この日はヨーグルトブルーベリースムージー。

ちょっと「体にもいいものを」と気を使ってみた。












2023年8月23日水曜日

昭和

 








喫茶店・ピノキオ





今年は猛暑のせいか、ついつい冷たいものが食べたくなる。


最近、大型ショッピングモールの中にオープンしていたお店。

「昭和レトロ」がコンセプトらしい。


中身は大好きなマンゴーなので、昭和とは言えないが

パフェグラスが昭和っぽいかな。


子どもの頃の憧れのパフェ。

「子どもの頃」とは、まさに昭和ど真ん中。


どうやら「 パフェ」は、

「完全な」を意味するフランス語。

「 完璧 なデザート」の意味で名付けられたらしい。


これもまた、元祖から異なる

日本で独自の発展を遂げた食べ物。





2023年8月21日月曜日

高級


 





ショコラ・830円





朝食にパン、と決めてはいない。

家族の希望で購入。


確かに美味しいが

スーパーで購入するパンの4倍近くの値段なら

あたりまえだ!と言いたくなる。


2021年以降になって高級食パンのお店で閉店が増加。

2022年からは更にその流れが加速しているとのこと。


経済の専門家たちは

「巣ごもり需要」と

強制貯蓄(コロナ禍での金余り)や現金給付金による特需が

「プチ贅沢」のニーズとなり支えた、と分析。


我が家も何度か、「高級」食パンとやらをいただいたが、

「食パン」が手土産になる時代と驚いたもの。


家の近所にも食パン専門店が2店舗できたが、

さて、

いつまで持ちこたえるだろうか。


2023年8月19日土曜日

製氷


 











なんと!この猛暑の中、冷蔵庫の自動製氷機が故障した。

冷蔵庫本体は問題なく使えるので、急いで製氷トレイを購入。


もうずいぶん長い間、使っていないこのトレイ。

昔の冷蔵庫では定番。

子どもの頃は金属製だった・・・。

なかなか氷が外し難く、水を流したり力を入れたり

取り出すのが大変だった思い出がある。


ところが、久々に使ってみると

氷がスルリと落ちる。

さほど力を入れなくても、ねじることも無い。

100程度の商品だけど、ずいぶんの進化!


しかし、冷蔵庫・・・

何も真夏に壊れなくてもなぁ・・・・・


今さらながら、自動製氷機の便利さを思い知る。


2023年8月18日金曜日

人工湖

 






美瑛・青い池





水面が青く見える不思議な池。

十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、

立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景。


久々に富良野へ宿泊する前に、寄った観光地。


しかし・・・この夏は北海道も暑い。

せっかく涼を求めて来たが、当てが外れた。



2023年8月17日木曜日

雌雄

 






札幌 かに亭 12,000円





日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位。

男女格差が大きい。


蟹の世界も、雄蟹は高値で取引されているにも関わらず、

雌蟹は捨て値で扱われていることもしばしば…その差は大きい。


花咲蟹は、北海道では8センチ以下のものは獲らないという

厳しい制限があり、メスはとても貴重で高価とのこと。


特に雌を注文したわけでは無いが、出てきたのは雌蟹。


まさに今が旬。


せっかくの北海道。

なかなか、関西では食べられないので奮発した。

蟹好きにはたまらない、濃厚な味。


ただし、ミソは松葉蟹に軍配が上がる。


2023年8月6日日曜日

期間限定

 








香川・よしや







この饂飩店は、TVで紹介された有名店。

家族のたっての希望で訪問。


発券機でこの「期間限定」を見た途端これに決定!


鉢面いっぱいに重なるようにスダチの輪切りが!


小麦粉、塩、水、シンプルな材料なのに

何かが違う。本当に美味しい。

たかが饂飩、されど饂飩・・・


30分以上待ったことなど忘れてしまうほど美味しかったなぁ。

2023年8月1日火曜日

八朔(はっさく)

 












都では、毎年8月朔日(1日)は花街の舞妓さん・芸妓さんが

暑い中黒紋付の正装姿で

お師匠さんやお茶屋さん日頃お世話になっている方々に

あいさつ回りをする日で、略して八朔(はっさく)と呼ばれている。


この日は花街では特別な日。

それをまねて、京都では8月上旬にお中元を贈る。


しかし、最近は関東風に7月上旬からが多くなってきた。


八朔に頂いた嬉しい贈り物。



2023年7月31日月曜日

大熊猫


 






和歌山 





パンダといえば、上野動物園の「リンリン」「ランラン」の世代。

酷暑の中、和歌山・白浜アドベンチャーワールドへ行く羽目に・・・


しかしこのパンダの姿を見ると少しだけ暑さを忘れる。

外は酷暑だが、完璧な温度管理で夏バテとは程遠い食欲ぶり。

さほどおいしそうではない竹をバリバリと食べる姿。

それもそのはず、パンダは1日のうち14~16時間を食事に費やすとのこと。

しかも、竹は栄養が少ないため20Kgも食べるらしい。


白浜のパンダは2023年2月に、3頭返還して今は4頭となった。


出産頭数、成長した子供の数、ともに中国本土を除けば世界最多。

人間風に言えは「水が合う」なんだろうか。

パンダだけに「竹」が合うか?

食べ物が合うことは大事。





2023年7月26日水曜日

民間療法

 










旬である。好きである。

ということで今朝の朝食に。


お盆が近いせいか、祖母のことを思い出す。


微かな記憶をたどると

子どもの頃、家の近くにあった無花果の実や葉から出る

白い汁を、実を食べている隙に

祖母に顔に塗られていた。

正確には「いぼ」に塗られていた。


幼過ぎて自分の顔に興味がなかった頃のことなので

覚えはないが「いぼ」が結構多く出ていたらしい。

白い汁のお陰か?いぼは学校に上がるまでには治ってしまった。


調べてみるとネットにも結構上がっている。


昔は、無花果の大木が家の近くにあった。

新鮮な汁も豊富に採取できただろう。


最近はすっかり木を見なくなったので

もぎたての無花果がら出る白い汁を採るのも困難。


祖母は、どこからか無花果の効能を聞いてきて

熱心にいぼに塗ってくれたんだろうな・・・・・




2023年7月20日木曜日

空蝉

 







今朝、羽化したのだろうか。

産毛まできれいに残っている抜け殻。

葉に付いていたのを持って帰った。


空蝉に心惹かれる。

何故だか好きだ。


「さあ、頑張れ!」とエールを送りたくなる。


ここまで書いて思い出した。

一昨年も「空蝉」の投稿をしていた。


空蝉やひるがへる葉にとりついて    ---- 高野 素十


この投稿を機に改めて聞いたけれど

さだまさしの「空蝉」は暗すぎる・・・・

2023年7月14日金曜日

脱(だつ)

 







今回は、定宿ではなく、温泉があるホテル選んだ。

視界、右端に定宿のホテルが見える。


低層の部屋なのでテラスに出られる。

湖面が近い。


初めて「脱」プラスティックを全面に謳うホテルに泊まった。

解り易くプラスティックの「アメニティ無し」

あらかじめわかっていたので、持参した。


2022年4月から施行されるている

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に

基づくものらしい。


「琵琶湖を守る」

ホテルのポリシーを宿泊客にはっきりと

アピールするのには有効かも知れない。


あるデーターでは、

低価格帯のホテルで

プラスチック製のアメニティ代替品の提供を望む人が7.4%

高価格帯ホテルに対しては20.7%との回答。


日本は世界的にも、

多くのプラスチックを使い捨てている国。

意識を変えていかないといけないんだろうな。


2023年7月9日日曜日

立体


 






レストラン・眞蔵





雨の日曜日。

土曜日から大雨の予報が出ていたため、

ホテル宿泊の予定をレストランでランチに大変更。


初めてのレストランはホテルの1階。

建物の前に来ても入口がわからない。

入口は横からの細い路地から。


ホテルロビー奧にあるこじんまりとしたレストラン。

中庭の青紅葉が雨に濡れている。


2品目の立体的なサラダ。

美しい盛り方のサラダはよくあるが

まるでオブジェ。

見る方向で見えかたが違う。


お皿をグルグル回して眺めてしまう。

見るだけで美味しい。


2023年7月7日金曜日

七夕

 








七夕は雨の日が多いような気がする。

いつもよりちょっぴり天気が気なる。

旧暦ならともかく、7月は梅雨の真っ最中。

星空を見上げ、一組の伝説の男女が会えるか?会えないか?


今夜は雨。


そもそも、中国での行事であったが奈良時代に日本に伝わり

奈良・平安時代の貴族たちの間で「芸事の上達」を願う宮中行事となる。

庶民の間にも広まったのは江戸時代からとのこと。


いろんな行事や伝説が合体して「七夕祭」となっているのも

日本人らしい。


牽牛は織女に会うとき花束を渡したか?

今どきの男性は「38%の女性が贈ったことがある」と回答。


私が貰うならやっぱり薔薇がいい。




2023年7月5日水曜日

彫刻

 






山口 牧生 作




非日常から日常への帰り道に寄った滋賀近代美術館。

しばらく非日常の余韻に浸る。


広大な「びわこ文化公園・文化ゾーン」の中の1つの施設。

1984年8月に開館。

紆余曲折あって4年間の閉館を経て

2021年6月にリニューアルオープンを果たした。


緑豊かな環境が好きで、

20年程前はよく遊びに来たことを思い出した。


野外の彫刻は、内部の揉めことには関係なく時を刻んでいた。








2023年7月4日火曜日

梅雨晴











朝からニュースで「予想気温は37度」と告げている。

『日本の夏は変わってしまった』と嘆く母の声を思い出す。


今年の梅雨は極端。

雨が降れば災害級、晴れれば酷暑。


水辺に逃げてきた。

定宿に14時にチェックイン。

久しぶりに高層階のフロアーに。


水辺は涼しいかなと思っていたら

実際は34度。


実質の気温は、さほど変わらなかったが

水をみるだけでも涼しい。



2023年7月2日日曜日

祇園祭

 













食事のためにでかけた。

新京極を歩くと、町はすっかり祇園祭。

商店街に提灯が飾られ、祇園囃子が聞こえる。


例年7月2日は午前10時から、

京都市会議場で「くじ取り式」が執り行われ、

その結果、本年の祇園祭山鉾巡行の順番が決定される。


7月中は、次々と祇園祭の神事が行われる。


そもそも、病魔退散(疫病退散)を祈願したことから始まる

祇園祭の歴史は平安時代前期に始まり、

千年以上の歴史がある。




2023年7月1日土曜日

青梅雨(あおつゆ)

 











木々の緑が一番きれいに見える時かもしれない。


最近知った、素敵な言葉「青梅雨」

新緑に降り注ぐ梅雨時期の雨のこと。


今日は、梅雨らしく、しとしと雨が朝から降っていた。


新緑から少し落ち着きながらも、まだ色の幅が多く色が豊富。


空気中と葉の上の埃や塵がすっかり洗い流され

本来の緑がすっきりと見える。


2023年6月30日金曜日

水無月

 










大雨の予報。雨を避けて開店早々からスーパーへ行く。


レジ付近の和菓子専門店に人だかり。

「なんだろう?」と近寄ってみると「水無月」

6月30日に食べる和菓子が飛ぶように売れていた。

ついつい、2つ購入。

水無月はういろうに小豆をのせて固めたお菓子。


元々室町時代、宮中で6月1日に氷を食べて

夏バテ予防を祈願する行事を

庶民が、氷に似たお菓子を食べることによって、

夏バテ予防をしたのが和菓子・水無月の始まりとか。

氷を模しているから白い外郎なのだが、

好きな抹茶味を買った。ちなみに黒糖味もある。


夏の間はよく見る和菓子で何時たべてもいいのだが

年のちょうど真ん中にあたる6月30日に食べるのが良いらしい。

蒸し暑くなる7月を前に厄払いをするという。


もう、今年も半分終わってしまった・・・

評判

  食事に行くレストランを決める時、ネットの口コミを見ることが多い。 所詮「他人の意見」と思いつつ、口コミが悪いと敬遠してしまう。 たかが口コミ、されど口コミなのである。 今日のランチは、家の近所。まだオープンして1年弱。 口コミが悪いので行ったこと居なかったがなかった。 ところ...