このブログを検索

2021年10月28日木曜日

銀杏(いちょう)

「とめてくれるなおっかさん 
背中の銀杏が泣いている 
男 東大どこへ行く」

昭和43年、東大在学中の橋本治さんが、

まさに東大紛争がピークに達しようとしたときの
「駒場祭」ポスターに打ったコピーである。

言葉だけは知っていた。

なんと大学祭の時のコピーだったのか。

しかも橋本治さんは大学生だったのか!  2度驚いた。


実・銀杏には、メチルピリドキシンという毒性を持つ。

毒性は加熱しても消えない。

美味しい「あげ銀杏」も、ほどほどに。

漢方薬としてよく用いられるのが「イチョウの葉」






2021年10月26日火曜日

蓬餅

TM REVOLUTION 西川氏は、

滋賀県・ふるさと観光大使としての活動も有名。

デビュー25周年記念の蓬餅。

地元のお店とのコラボレーション。

お店の自社農園の蓬を使用。

レストランとしても、とても素敵なところだけど

少々不便な場所にあるのが残念。


ファンの方からの頂き物。











 
叶 匠壽庵

2021年10月25日月曜日

転禍為福(てんかいふく)

コロナ禍の中、神社の手水からの感染を防ぐため、
使用を控える神社が多い。

そんな中、花でいっぱいにする「花手水」が登場。
京都「北野天満宮」の花手水。

清めることができないのは辛いが、
花はいい。とても和む。

コロナで花が売れず、
苦境の花屋さんの花を利用するということらしい。

左端に大きな南瓜。
こんなところにまでハロウィンが・・・







2021年10月23日土曜日

霜降(そうこう)

今年は、夏からいきなり冬になったように感じる。

霜降とは「早朝に霜(しも)が降り始める時期」

今年は10月23日(土)〜11月6日(土)まで。

寒くなると大好きな花、シクラメンが花屋さんを彩る。

庭のガーデンシクラメンは、夏からポツポツと咲いていた。


玄関で迎えてもらうと、ほっとする。



2021年10月21日木曜日

名水

コロナ患者も随分収まってきた。

料理屋さんで、お酒が出せるようになった。

というわけで、焼き鳥屋さんで夕食。

「鳥せい」本店の横にある水は「白菊水」と呼ばれ

いつもは汲んでいる人が絶えないが、コロナ禍のため中止されていた。

酒造りにも使用される。

お店の中でも飲めるように紙コップが用意されている。

美味しいお酒とおいしい焼き鳥。

平日にもかかわらず、満席になった。







京都・伏見

鳥せい本店

2021年10月20日水曜日

『グラスの底に顔があってもいいじゃないか』(昭和51年)

岡本太郎の言葉である。

洋酒のノベルティグッズとして、グラスが制作された。

先日、ネットオークションで見つけて落札。

ノベルティグッズにしてはよくできている。

関西では、吹田・万博公園にある「太陽の塔」でおなじみ。

大好きな芸術家。



2021年10月19日火曜日

霊泉

松尾大社の神使いは“亀と鯉”

霊泉「亀の井」は、湧き水で、“大山咋神”がこの水を汲み置いていたら、

一夜にして酒となったという伝説や、

酒作りの時混ぜると腐らないという伝説が残る。

全国の蔵元の信仰を集める。

これからはビールより日本酒がいい季節。



2021年10月18日月曜日

醤油

醤油ラーメンで一番好きなお店。

生揚げ醤油を使う。

連日、待ちの列。

6人待ちだったが、意外と時間は短い。

最近、背油こってりは胸やけしてしまう年齢になってしまった。

ここのは見た目ほど脂っこくない。

スープもほとんど飲めてしまう。

麺もオリジナル。

2017年からずっとミシュラン・ビブグルマンに選ばれている。

お店が、もっと近くにあればなぁ。














らぁ麺 とうひち




2021年10月17日日曜日

日曜日

 久しぶりにモーニングを食べに行った。

車で30分。

日曜日の朝なので渋滞なく、着いた。

お気に入りの小川珈琲本店。

小川珈琲は「京都の珈琲職人」と自負されている。


京都市はコーヒー消費量が全国1位。

やっぱり朝はおいしい珈琲から。



干菓子

かわいらしい。

しばらく眺めてしまう。

四季のある国の豊かさを感じる。

秋を感じつつ視覚でも頂く。

仄かな優しい甘さは和三盆。

珈琲にも合う。

素敵なプレセントが続く毎日。






たねや「秋の里」

2021年10月16日土曜日

南瓜(かぼちゃ)

 南瓜の正しい読み方は、「なんきん」「かぼちゃ」どちらも。

熟字訓(じゅくじくん)と言われる読み方で、

漢字1字に読み方をあてるのではなく、

熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方のこと。


ハロウィンのフラワーアレンジメントのプレゼント。

南瓜が主役で、玄関がなんともユーモラスな雰囲気に。




2021年10月15日金曜日

朝食

朝食に葡萄。

「紫苑」という名前。

甘いが、皮が厚い。

種がないので食べやすい。

ブドウは食べすぎると太りやすい果物。

好物だけに辛いね。








岡山県産

2021年10月14日木曜日

小菊

ぎっしり。

きれいなグラデーションの花びらの色。

まあるくきれいな形。

自然は不思議。


それにしても暑い。

昨日13日の京都の最高気温は26度。

過去10年の中で一番。

菊の季節というより夏。






2021年10月12日火曜日

微香

 意外と薔薇の香りは少ない。

しかし、薔薇園に入ると、仄かに漂う香りに包まれ嬉しくなる。

薔薇の品種でも「香りは強さだけでなく質や内容が大事」という。

様々な価値観がある。

バラの香りには生理的、心理的に働きかける効果がある。

バラの香りに包まれていると気持ちが安らぐといわれる。








レッドヒルヒーサーの森

2021年10月11日月曜日

印象派

印象派の代表作家、 モネ。

モネの庭、をイメージして作ったのだろう。

日本人はとても印象派の画家が好き。

モネファンも多い。

ジヴェルニーには行ったことがないが、

ここでも満足。

気分が晴れる。








三重県
レッドヒルヒーサーの森




2021年10月10日日曜日

京野菜

新鮮な京野菜を使用した

京都初の完全キャッシュレスのチョップドサラダ専門店。

10月1日に開店したばかり。

京都駅から南へ少しのところ。

中もすごい。

”近未来ラボ”をテーマにしている。

研究所らしく、店員は実験用の白衣姿。

パッドでメニュー表をみて注文。

オープンキッチンはステンレスで、料理は実験をしているよう。

ドレッシングは注射器に。

これでお腹いっぱいになるかな?と思ったが、充分、足りた。

スムージーもおいしい。





京都 √2LABO

2021年10月8日金曜日

秋桜

最近はすっかりお馴染みのキハナコスモス。

意外なことに「秋桜」と書いて「コスモス」と読むようになったのは、

1977年、山口百恵が歌った「秋桜」という歌謡曲が大ヒットしたから。

作詞作曲は、さだまさし。

歌に合うのは白や薄桃の花だ。











宇治植物公園

2021年10月7日木曜日

繁栄

 シーマニアという花。

花言葉、「繁栄」は開花時期が長いことに由来。

ハロウィンの鉢カバーに釣られて、つい購入。

花の形がランタンに似ている?

ハロウィンカラーのオレンジだから?

はっきりした関連性は無いのかも。


ユーモラスな花の形は、みんなでワイワイおしゃべりしているみたい。



2021年10月6日水曜日

葡萄

 子どもの頃は、高級なマスカットは皮をむいて食べるのが面倒。

甘さも上品。あまり好きではなかった。

贅沢な話。

当時は、葡萄の種類も少なかった。


シャインマスカットは、皮ごと食べて種も無い。

しかも甘い。

品種改良の賜物。







岡山県産

2021年10月5日火曜日

七草

秋の七草。

萩・桔梗・葛・藤袴 ・女郎花 尾花 撫子

滅危惧種の藤袴は、万葉の昔から親しまれている秋の七草  

古今和歌集や源氏物語にも登場する

かつて京都に自生していた藤袴は絶滅したと考えられていた。
しかし1998年に西京区大原野で原種の株が発見・保全されて、復活。

香り高い藤袴には、多くの虫が集まる。

寄って来たのはツマグロヒョウモンのメス

寺町通り界隈で10月8日(金)~11日(月)に「藤袴祭」が開催










梨木神社

2021年10月4日月曜日

 萩で有名な梨木神社。

萩は、秋の七草の一つとして古くから親しまれてきた植物。

残念ながら花は少々終わり気味。

500本あるとは知っていたが、狭い境内に密集。もっと多く感じる。

恒例の萩まつりはコロナ禍の中昨年から縮小。

名水「染井の水」は人気で、汲みに来る人が後を絶たない。


7、8年前、境内にマンションを建てると話題に。

これも見てびっくり。鳥居と鳥居の間にギッシリという感じ。

社殿の修復等の資金集めに苦慮の結果という何とも残念なこと。

下賀茂神社も同じような状況。

無い袖は振れない。







梨木神社 

2021年10月3日日曜日

薩摩

 鹿児島の有名な軽羹饅頭(かるかんまんじゅう)のお土産。

最近は餡子の入った饅頭が人気らしい。

カスタードクリームの入ったものと詰め合わせ。

こちらは仙台で有名なお土産にそっくり。


薩摩といえば、京都と意外な繋がりがあった。

2代目京都市長は、西郷菊次郎。いわずもがな西郷隆盛の長子。


1600年代半ばから作られていた歴史を持つ軽羹。

下級武士であった隆盛は口にしていないかも・・・








蒸氣屋 

 

2021年10月1日金曜日

暇・暇

暇を持て余し7月に、世界遺産検定2級を受験した。

今はさらに暇。

この暇を利用して京都検定2級・受験のための準備をはじめる。

京都に住んで早40年。知らないことが多くて驚く。

流石、京都は奥深い。

今日から受験申込開始。検定日は12月12日。


 

劇場

メルキュール日比谷 久しぶりの東京都心。 インバウンドのせいか、春のせいか?いつものホテルは ツイン素泊まりで7万円~8万円の高値。 ということでランクを下げて3月にリニュアルしたばかりのホテルへ。 コンセプトは『劇場の舞台美術』   「日比谷」という土地柄からのイメージとのこと...