このブログを検索

2023年6月30日金曜日

水無月

 










大雨の予報。雨を避けて開店早々からスーパーへ行く。


レジ付近の和菓子専門店に人だかり。

「なんだろう?」と近寄ってみると「水無月」

6月30日に食べる和菓子が飛ぶように売れていた。

ついつい、2つ購入。

水無月はういろうに小豆をのせて固めたお菓子。


元々室町時代、宮中で6月1日に氷を食べて

夏バテ予防を祈願する行事を

庶民が、氷に似たお菓子を食べることによって、

夏バテ予防をしたのが和菓子・水無月の始まりとか。

氷を模しているから白い外郎なのだが、

好きな抹茶味を買った。ちなみに黒糖味もある。


夏の間はよく見る和菓子で何時たべてもいいのだが

年のちょうど真ん中にあたる6月30日に食べるのが良いらしい。

蒸し暑くなる7月を前に厄払いをするという。


もう、今年も半分終わってしまった・・・

2023年6月29日木曜日

大根

 











映画館へ行ったら、宣伝パンフレットが目に付いた。


「大根よ! どの役やっても同じだもの」と

吉永小百合をバッサリと評した友人を思い出した。


「だから、見にいくのよ」と思っていた。

「吉永小百合」をそのものを見に行くのだ。


上手い役者はいっぱいいる。

その中で「吉永小百合」という俳優は特殊だと思う。


9月封切、少し先だが楽しみ。

もちろん「吉永小百合」を見に行く。


下手な役者のことを何故「大根役者」というのか?

大根に例えるのは、諸説あるが

「大根」は当たらない(食中毒ならない)から、という説が好きだ。




2023年6月28日水曜日

甘露

 










故郷の友人から送られてきた白桃。


まだ、早いのでは?とおもったが、

一口に「白桃」といっても品種は豊富。

産地では、もう3番目の品種とのこと。

友人は、ここ数年、採集した桃の選別のアルバイトをしている。


箱の紐を切って、蓋がゆるんだ瞬間から甘い香りが漂う。


甘さは上品、まさに甘露。




2023年6月27日火曜日

鳳凰

 








京都・平等院鳳凰堂





古くからの友人を案内するために平等院へ。


鳳凰堂は、10円玉に描かれているのは有名。


2004年に発行された現在の1万円札に鳳凰がデザインされている。

理由は公開されており、

「 人々に幸せや喜びをもたらすという伝説の鳥が、

お札になって世界中に流通すれば素敵だと思ったから」とのこと。


残念なことに、

2024年度上期をめどに発行される予定の一万円札は

渋沢栄一と東京駅駅舎に変更される。


2023年6月26日月曜日

紫宸殿

 






京都・紫宸殿




京都御苑の南に、ランチのレストランを決めた。

予約時間の前に行って、久しぶりに御苑を散歩しようと出かけた。


以前は予約制だった[御所]を予約なしに入って見学することができた。

私は2回目、家族は初めてだったので、とても喜んでいた。


緑豊富な苑内は、

シートを敷いて家族で過ごす人

木陰で本を読む人・・・ジョギングをする人・・・

もちろん 外国の人も多かった。


京都御所の建物の中で最も格式の高い正殿である紫宸殿。

現在の建物では明治,大正,昭和,三代の天皇の即位礼が行われた。


豪華さや派手さは、さほどないが

凛とした佇まい。


2023年6月25日日曜日

桃栗三年

 








滋賀・高島市





今が花の最盛期。

大木に育つので山がちが所をドライブしていると目に付く。

個性的な花。


雌、雄同株で長い雄花の花穂の下に短い雌花 がつく。


用が済んだ長い雄花が木の下に多く落ちていた。

秋には雌花が育ってイガ栗が実る。


栗のイガのイメージとは違い過ぎる花。


独特の青臭い匂いを放つらしいが、残念なことに

そんなに感じなかった。


むせかへる花栗の香を蝶くぐる   前田普羅









2023年6月22日木曜日

無沙汰

 










ご無沙汰を詫びつつ、ランチを頂く。

少し年上の友人が予約してくれた日本料理屋さん。

季節感あふれる、手の込んだ八寸。


同じ趣味を楽しむグループで、よく会っていたのは

10年くらい前になる。


久々に長い時間おしゃべりをする。

たわいもないこと・・・

「女性はおしゃべりで心理状態を安定させる」

まさにそんな時間だった。


2023年6月21日水曜日

極大

 








大阪・泉佐野 産





ふるさと納税で、いただいた返礼品・泉州玉葱。


1箱10キロ入り。

中には650gを越える、大きなものが4、5個ある。


泉佐野市といえば、ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして

国と裁判をして勝訴した市。


以後、ふるさと納税の制度は少し変わったが、

庶民のささやかな楽しみは変わらない。



2023年6月19日月曜日

紫蘇

 








土井志ば漬本舗 自社農園




たまたま寄った有名なお漬物屋さんのレストランからの風景。

大原の山の緑・そして一面にひろがる紫蘇の紫が美しい。


お漬物は普段あまり食べないが「柴漬け」は好き。


「大原産・ちりめん赤しそ」を大手製薬会社の研究所が調べた結果、

大原産の赤しそが「最も原品種に近く、色・香り・味とも最高級」

と学会で論文発表されたとのこと。


7月が旬、もうスーパーには、抜かれた株のまま売られていた。









2023年6月12日月曜日

日本三名泉














飛騨川から温泉街を臨む






家族のたっての希望を叶えるために出掛けた温泉地。

日本三名泉の一つ。下呂温泉。

他の2つは有田(兵庫)、草津(群馬)とのこと。
すべて行ったが、
確かにここの泉質が一番ヌルヌルしてる。
「滑らか(すべらか)」と表現するらしい。


久しぶり定宿にしていたホテルに宿泊。

コロナ禍の後、朝食の質だけが下がっていたが
温泉の質の良さでカバー。
やはりここの湯はいい。

ホテル内の3つの温泉を堪能できて満足。

いつも2つだけで帰ってくるのでこちらも満足。

2023年6月7日水曜日

平家物語

 






京都・一休寺・境内





「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、

沙羅双樹の花の色、

盛者必衰の理をあらわす」 ----平家物語 <冒頭>


日本で夏椿のことを沙羅の木と呼んでいる。

本場の沙羅の樹は育たないとのこと。


お釈迦様がなくなったとき、

そのそばに沙羅双樹が植えられていたことに由来しているせいか

お寺に植えられていることが多い。


夏に、暑さを忘れさせてくれる涼し気な白い花。

好きな花だ。


沙羅の木は仏教の三大聖木の中の一つ

三大聖木は

「無憂樹(ムユウジュ)」

「菩提樹」

「沙羅」


無憂樹は見たことが無い。

「憂いが無い」とは仏教的な名前。

探してみると、春に京都府立植物園で見られるそうだ。


















劇場

メルキュール日比谷 久しぶりの東京都心。 インバウンドのせいか、春のせいか?いつものホテルは ツイン素泊まりで7万円~8万円の高値。 ということでランクを下げて3月にリニュアルしたばかりのホテルへ。 コンセプトは『劇場の舞台美術』   「日比谷」という土地柄からのイメージとのこと...