このブログを検索

2024年11月30日土曜日

鏡文字


 











日本酒売り場で目に付いたパッケージ。

新潟の酒で、好きな銘柄。


なぜか 今回は 外の紙袋にかかれた商品名が鏡文字。

なぜこんな文字を大事な商品名に使うのか? 謎。


袋から出すといつもラベル。


鏡文字といえは、左利きの孫が時々書いていた。

器用に書くなと感心したものだが・・・

親たちは「右利き」に矯正しようとしていたが、

結局、左利きのまま。


私が子供のころはかなり強制的に右利きに直されたものだが

最近は容認されることが多い。

これも多様性を認めるということか?


でも生活は少々不便だろうな。

右利きの社会だ。








2024年11月24日日曜日

須磨海岸

 











須磨海岸にあるリニュアルした水族館に行った。

今年6月に再オープン。

値段がかなり上がって、日曜日のせいかどこも人・人・人

結局、お目当てのイルカショウもシャチショウも見ることができず、

残念無念。


孫たちは砂浜で遊べて満足かな?


子どもって、本当は自然が一番の遊び場なんだけど、

ついついアチコチ連れていってしまう。

大人のエゴなんだね。


2024年11月23日土曜日

先斗町(ぽんとちょう)

 






先斗町から鴨川




ランチは久しぶりに先斗町で。

鴨川が見える窓際に予約できた。


京都らしさと花街ということで人気のこの細い道は

歩く人は多いが外国人がほとんど。


名前の由来は「先端」を意味するポルトガル語とか。

なぜ「先斗」という漢字があてられたのかなど、

今だに様々な謎が残されている。




2024年11月14日木曜日

片仮名

 






フラワーパーク(嵐山高尾パークウェイ)




片仮名で「アイミタガイ」

映画の名前。

評判が良いので見に行った。

初めて聞く言葉。

音だけ聞いてもなかなか覚えられられなかった。


漢字で書けば「相見互い」

漢字が持つ意味で理解しやすいので覚えやすい。


意味は

「同じ境遇にあるものどうしが同情し、助け合うこと」


映画は、いろんなコトや人が繋がっている「縁」を

具現化したような内容。


派手さはないが、自分の生活を見直したくなるような

落ち着いた、いい映画だった。涙腺も緩む。


いつも行くイオンシネマの

小さめスクリーンでたった2人の観客。残念。

もっと多くの人に見てもらいたい映画。


「コスモス」も漢字で書けば「秋桜」

漢字の方がいいなぁ。


11月半ばでも、まだまだ咲いていた。

季節感が変わってしまった・・・・









2024年11月11日月曜日

清流

 








清滝川





高山寺の前、とが乃茶屋でお昼をいただく。

食事をする場所が、清滝川にせり出すように建ち、

どの席からも高雄の原風景と清滝川の清流が一望。


階段があって河原まで下りられる。

食事のあと、降りてみると本当に美しい景色。

川の水が透明で小魚も多く見える。


美しすぎて動けない。


お店からしか降りられないので

この風景を独り占め。


写真では1/10も伝わらないのが残念。





2024年11月10日日曜日

保津峡

 






嵐山高尾パークウエイから




紅葉にはまだ早い、だから出かけた。


嵐山近辺は紅葉の頃は人が多すぎて大渋滞。


この時期は紅葉にはまだ早いの、しかも朝早いので

車はまだ少なかった。


保津川の流れが見える。


亀岡から嵯峨まで16kmに及ぶ保津川下りが観光名所として有名だが、

事故もおこる難所である。

上から見ても難所ぶりがよくわかる 川の曲がり方だ。



私はもっぱらトロッコ派。









2024年11月9日土曜日

平和

 













アメリカの大統領選挙は大接戦の予想を裏切り

あっさりとトランプ氏が再当選。


日本では、経済的な不安が広がっているが

一番危惧したのはウクライナの大統領だったかもしれない。


早く決着がつくと思われたロシアの侵略は、もう3年が近い。


お酒売り場で「MAID IN UKURAIN」と青色と黄が目に飛び込んできた。

鳩がオリーブを加えるイラストには「平和」が込められている。

ウクライナ産のワイン、応援する意味で買ってみた。


新大統領は「就任前に戦争を終わらせてみせる」と豪語していた。

どんな手腕を見せるのだろうか。


「平和」という言葉が重い。








 









2024年11月7日木曜日

立冬


 










今日から暦の上では「冬」




庭の隅にこぼれ種で咲いた朝顔が一輪。


この秋の暑さを象徴している。


京都では今年は最多の「夏日」を記録した。

日本はすでに亜熱帯に属する国になったらしい。



とはいえ 流石に今朝は冷え込んだ。


秋を飛ばして冬の足音を聞いたような気がした。

2024年11月4日月曜日

広大


 





鳥取砂丘




あまりにも天気がよく、久しぶりに遠出をした。


三連休の最終日、渋滞に巻き込まれないように

どこに行こうか悩んだが、結局、鳥取砂丘へ。


広大な景色はやはり清々として気持ちが晴れる。



砂丘といえば日本には結構ある。


それを知ったのは静岡に住んだ時。

近くのお菓子屋さんの人気菓子に「大砂丘」という名の

菓子があったので驚いた。

静岡には、砂丘と言われる箇所があったのを思い出される。

中田島砂丘【静岡県】・浜岡砂丘【静岡県】


調べてみると、規模の大小はあるが10カ所以上ある。
















桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...