このブログを検索

2023年2月6日月曜日

神鹿

立春が過ぎたら、急に日差しが暖かい。

久しぶりに奈良。


人も多くて賑わいが戻っている。

奈良と言えば「鹿」

平安時代に、春日大社が繁栄するに従い

「神鹿=神の使い」としての神話が一般化という。


最近、奈良のシカは、独自の遺伝子型を持つ集団であることが、

奈良教育大学などの研究で明らかにされた。

1000年以上にわたって人の手で保護されてきたことが

科学的に示された、とのこと。


野生動物と人間が街中で共生しているという例は

世界的にも珍しい。

この光景が長く続くといい。












奈良・興福寺五重の塔

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...