このブログを検索

2023年1月30日月曜日

雪持(ゆきもち)

家から少し車を走らせて、郊外で見た光景。


前回の「10年に一度」の降雪から、1週間たっているけれど

まだ「茶の木」の上に雪が残っている。


枝や葉に雪が積もっている様子を雪持(ゆきもち)というらしい。


雪が降らないところにずっと暮らしてきたから、

耳にしたことが無かった。


季語としての「雪」は春夏秋冬、四季を通じてある。

数は300以上か?


雪の付く「夏の季語」さえある。

日本人の感性の豊かさを再認識。


豪雪地方の方には悪いが、

年に1、2度、薄く積もる程度の雪は

いくつになっても少し嬉しい。





0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...