このブログを検索

2022年11月3日木曜日

嬰児(みどりご)

嬰児、生まれたばかりの赤ん坊。

4人目の孫。

孫は、無条件に可愛い。


泣くとき顔を真っ赤にしてなくから「赤子」

これは解り易い。見たまま。


嬰児、または「緑児」とも書く。

語源は古く
701年制定の『大法令』では、3歳以下の男・女児を「緑児」
と称するとの規定があった。

「みどり」は、もともと新芽や若枝の意。
その生命力あふれる新芽のように、
「生まれたばかりの児」という意で用いられたと考えられている。

よき人生を・・・




0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...