このブログを検索

2021年8月16日月曜日

盂蘭盆会

お盆の日、たまたま奈良で昼食。

蓮の葉を器に、鬼灯をあしらってある。まず、目で味わう。


出身の地方では、8月13日~15日の3日間だったので

京都の1日多い、13日~16日までには戸惑うことが多かった。


16日、京都は五山の送り火。

お盆に現世に帰ってきた先祖の霊「オショライさん」を、再びあの世へと送る行事。

いつから始まったかなどの詳しい記録は残っていないそうだが、現在も保存会により引き継がれている。

残念ながら、今年も規模を大幅に縮小される。


地元の人の中には「大文字焼き」という呼び方を嫌悪する方も多いので注意。








「和 やまむら」八寸

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...