何気ない1日に、感謝と発見。
子どもの頃住んでいた家の前に大きな無花果の木があった。
よく食べた思い出がある。
いまでも、大好き。懐かしくて、食べたくなる。
旧約聖書にも出てくるところを見るとかなり古くから食べていたものだろう。
栄養素の多さから「不老長寿の果物」と呼ばれることもあるほど。
漢字で「無花果」確かに花がないようにみえる。
実際は、イチジクの果実はその内側あって、つまり、花を食べている。
外から見えてないだけ。
本当の価値は、外からは簡単にわからないことが多い。
城陽市は京都一の産地。
これから最盛期を迎える。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿