このブログを検索

2021年8月17日火曜日

神鹿(しんろく)

奈良の鹿は、1957年に国の天然記念物に認定。

コロナ禍の奈良県では、観光客が減り続け、それに伴って「奈良のシカ」たちの行動範囲が広がっていることが話題になっている。

鹿せんべいを求めて遠出して、普段見かけない場所で目撃されることが増えているときく。

奈良公園周辺でせんべいが売られるようになったのは17世紀の江戸時代前期ともいわれる。


木陰で内緒話をしているような2頭。

「最近、人間が少なくて静かでいいね」なんて言っているのかも・・・





0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...