
大津市 三井寺
4月になってから桜の写真の投稿が続いた。
今年は例年にないくらい、花見に出向いた。
ここは全く来る予定は無かったのだが、
「夜桜」の美しいポスターを駅のホームで見たから。
実は(三井寺)と(園城寺)の関係を今日まで知らなかった。
お寺には「園城寺」書かれている。
どうやら、お寺の正式名称は「園城寺」で、
寺の霊泉が「天智」「天武」「持統」の三代天皇の産湯として使われたので、
通称「御井(みい)の寺」=「三井寺」とも呼ばれるようになったとか。
今では「三井寺」のほうが通りがよい。
残念ながら夜桜まで待てず、昼間で帰ったが
遠くに琵琶湖がながめられるのがとてもよかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿