何気ない1日に、感謝と発見。
秋田・千畳敷海岸。
五能線の快速「リゾートしらかみ」の千畳敷駅からすぐ。
ここから人気ローカル線に乗るために、観光バスを降りた。
凝灰質の泥岩。
寛政4年の地震で地盤隆起し、千畳敷と呼ばれる奇観になった。
殿さまが千畳の畳を敷いて酒盛りをしたとか。
自然が作り出す奇観に圧倒される。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿