このブログを検索

2024年4月29日月曜日







碓井豆のスープ





関西人の豆ごはん好きには驚く。

そして、かならず使われる豆は「碓井豆」(うすいまめ」

名前の由来は地名、大阪府羽曳野市碓井から、とのこと。


4月に入ってから、碓井豆を使った料理は何度か頂いたが、

今日はスープ。


ゴールデンウイークの前半はのんびり過ごす。

お気に入りのレストランをお昼に予約していた。

一番始めの料理が碓井豆のスープ。


旬の緑。柔らかな緑。美味しい緑。


移転して、久しぶりに予約できたレストランだが

味のエスプリは変わりなく、ほっとした。


でも、以前の店の雰囲気の方が好きだった。そこは少し残念。






 

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...