何気ない1日に、感謝と発見。
京都市で20.9度と、多くの地点で今年1番の暖かさだったとのこと。
陽気に誘われて久しぶりに京都駅の大階段に出てみた。
2月末に、この大階段171段を使って駆け上がる大会が
コロナ禍後3年ぶりに開催されたとのニュースを見たせいかもしれない。
初代・京都駅が生まれた1877(明治10)年以来この駅舎で4代目。
1997(平成9)年開業。
吹き抜け構造のかなりユニークな空間構成。
設計主旨は「京都は歴史への門である」
平安京の頃、今の駅舎から南西に約1キロの場所に
正門・羅城門があった。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿