このブログを検索

2023年3月7日火曜日

春黄金花(はるこがねばな)

 












日帰り温泉のエンタランスに生けてあった。

今日は、コートいらずの温かい日。

その陽気のままに、春らしい雰囲気が漂う。


三椏(みつまた)かな、と思ったが枝ぶりが違う。

枝ぶりは水木だが花が違うような・・・

後で調べたら山茱萸(さんしゅゆ)とわかった。


実は「さんしゅ」とずっと間違って覚えていた。

秋はかわいい赤い実が生る。

実のほうが知られているかもしれない。


日本名の別名春黄金花」は牧野富太郎が、命名し提唱したようだ。

こちらの呼び方のほうが好きだし、わかりやすい。







0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...