何気ない1日に、感謝と発見。
和歌山・七里御浜
何度も、横の国道42号線は通ったことはある。
時間の余裕があったので初めて道の駅に寄って
海に行ってみた。
熊野市から紀宝町に至る
名前の通り7里、約22キロ続く海岸線。
日本で一番長い砂礫海岸であり
「世界遺産」熊野古道・伊勢路の一部。
御浜「みはま」は、神様の浜を意味するのだとか。
海岸には、熊野灘の荒波に磨かれた丸い小石が敷き詰められている。
砂礫海岸としては日本一を誇る。
丸い個性的な小石を2個 持ち帰る。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿