久しぶりに孫たちと外食したレストランのエンタランスに
立派な雛人形が飾ってあった。
一人息子に、孫は男、雛人形には縁がなかった。
1年間の重要な五つの節句のひとつ。
五節句は
1月7日(人日じんじつ)・3月3日(上巳じょうし)・5月5日(端午たんご)
・7月7日(七夕しちせき)・9月9日(重陽ちょうよう)の五つ。
旧暦の3月3日前後に桃の花が満開になることから「桃の節句」
子どもの頃に過ごした土地では、旧暦で4月3日に行っていたが、
今はどうだろうか。
祖父母が用意してくれたひな人形は
友人のものと比べると少々見劣りはしてたものの五段飾り。
ひな壇を飾った日の思い出は、
今でも鮮明に覚えているし、とても嬉しかった。
今は、コンパクトのものが主流だとか。
「飾る」そして「仕舞う」という「行為」
これが大切だったんだと、気が付く。
0 件のコメント:
コメントを投稿