このブログを検索

2024年10月10日木曜日

清水

 








宇治橋




空が高くなってきた。


先日、宇治茶まつりで「名水汲み上げの儀」が行われた場所が良く見える。

昔、豊臣秀吉が宇治川の水を汲んで茶会を開いたことから、 

宇治橋「三の間」からシュロ縄につるした釣瓶で「清水」を汲み上げるというもの。


河原まで下りてみると意外に水は奇麗。

浅瀬だが、川底の石の一つひとつまでよく見える。

秀吉のころは「清水」だったのだろう。


見上げると、空が高く感じられる。

空気も少し冷えて来た。


やっと やっと 秋の訪れを感じた朝。






0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...