何気ない1日に、感謝と発見。
萩城址
毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城。
背景に見える山が指月山。天然の要塞。
今や、立派な石垣が残るのみ。
萩には何度か来たが、ここは初めて。
ホテルから歩いて5分程度のところ。
地区内には永代家老の益田家の物見矢倉など10数棟の武家が残っている。
全国で最初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、
伝統的建造物に特定された土塀や石垣は約450件を数える。
観光地ではなく、普段の生活が息づく地区。
邪魔にならないように、そっと散歩させてもらった。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿