何気ない1日に、感謝と発見。
信長が光秀に襲われ自害・焼失した本能寺は現在地ではなく、秀吉が現在地に再建。
現在の本能寺では、たびたびの火災のため「能」の「ヒ(火)」の文字を嫌い、
異体字である「䏻」を使用。文字に人の願いが表れる。
裏切り者のレッテルを貼られたしまった「光秀」に心が動く。
同じコトでも立ち位置が違うと全く違うものが見えてくる。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿