何気ない1日に、感謝と発見。
子どもの頃のお八つの定番。
刷り込み効果か、今でも時々食べたくなる。
半世紀を超えて販売されるお菓子。
味も見た目も子供の頃、そのままと感じるが実は変化しているのかも。
変わらないように見せるために、いかに変わるか。
少々大げさか。たかがお菓子されどお菓子。
おやつの「やつ」は、江戸時代の言葉で、午後二時から四時までをさす時刻の「八つ」。
コロナ禍の中、お八つの量が増える。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿