このブログを検索

2021年8月23日月曜日

真実

京都・伏見にある寺田屋。
慶応2年(1866)坂本龍馬が、幕吏に襲撃をうけ危うく難を逃れた。
柱などについている刀痕や弾痕が生々しい、坂本龍馬ファンには人気のスポット。

内部見学はもちろん宿泊もできた。(現在はコロナ禍のため休止)

訪問後に、鳥羽伏見の戦いで焼失し、その後再建されたものと知る。

今も前を通るたび、少々複雑な気分。

「知らぬが仏」真実を知らないほうがいいコトも多い。














京都市伏見区

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜餅

  道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...