何気ない1日に、感謝と発見。
すっかり観光化されたものだけど、かずら橋を渡ってみると少しだけ昔が偲ばれる。
平家の落人伝説は各地に残っている。滅びた者たちへの優しさからか?
意外とカズラが太いが、昔はどうだったのだろう?
敵が来ると切り落としたというくらいだから、もっともっとか細いものだったかもしれない。
祖谷
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...
0 件のコメント:
コメントを投稿