キウイフルーツが好き。
近くのスーパーで珍しく
国産・福岡産のキウイが山積みに。
しかも、値下げで、ニュージーランド産よりお安い値段。
しかし、初めての福岡産のためお試しに2個入りのパックを1つ購入。
中身は少し黄色いが、ちょっと酸味が残る。
少し置いて熟すのを待ったほうが良いかも・・・
国産で美味しいキウイが食べられるようになると嬉しい。
キウイフルーツが好き。
近くのスーパーで珍しく
国産・福岡産のキウイが山積みに。
しかも、値下げで、ニュージーランド産よりお安い値段。
しかし、初めての福岡産のためお試しに2個入りのパックを1つ購入。
中身は少し黄色いが、ちょっと酸味が残る。
少し置いて熟すのを待ったほうが良いかも・・・
国産で美味しいキウイが食べられるようになると嬉しい。
椿は日本に古くから自生する固有種で
「万葉集」にも9首の記載がある。
椿の種を拾った。
実生(みしょう)とは、
種から植物を育てること。
発芽率は悪いらしいが植えてみよう。
種を植えると発芽までのわくわくが好き。
椿は忘れたころに芽がでるらしい。
ケーキ店・川端風太郎
今日は朝から奈良へ。
朝食、昼食をお気に入りの店で済ませた後、
大好きなケーキ屋さんへ。
喫茶店も併設でとても好きな場所だが、
今回は、昼食後すぐのためテイクアウト。
選んだのは 「柿くえば」と命名されたケーキ。
柿食えば 鐘が鳴る也 法隆寺 子規
秋の果物では、柿が好き。
でもケーキになるのは珍しい。
この店は、材料にかなりこだわりを持って 吟味されたもの。
普段ケーキを食べない家族が食べられる軽さがある。
それにしても暑い。
もう11月なのに・・・奈良も夏日の1日。
コスモス園に行って、摘み取りをしたものを
お土産にもらった。
もう霜月なのに・・・
コスモスが満開だったそうで。
玄関が秋色一色。
今日も昼間は20度を超えて真夏日に近かった。
本当に異常気象。
晩秋なのに初秋だ。
コスモスは、量が多いと花瓶に挿すだけでとても良い感じ。
コスモスは結構日持ちして長く楽しめるので楽しみ。
道の駅(美山)で買った桜餅。 赤米が入っている珍しいもの。 「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる関東風桜餅。 「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれる関西風桜餅。 共通点は、どちらも桜の葉を使用していること。 私は桜の葉は美味しくいただく。 葉の塩みが餡の甘さを引き立てるし、 ゴ...